☆ こんにちは☆
今回はメディア等で頻繁に取り上げられている路面電車、通称“チンチン電車”の都電荒川線、早稲田~三ノ輪橋までの区間から、ごくごく一部のスポットをご紹介したいと思います。
全ての区間は1時間以内で一周できちゃいます(^^)♪
1回の乗車料金は170円ですが、オススメなのが1日乗車券400円!その日は何度乗り降りしてもOKなので、いろいろ立ち寄りたい方にはとってもお得なキップなんです!
もっと行動範囲を広げたい方は、“都営まるごときっぷ”700円がオススメ!!
この都電荒川線は、新宿区・豊島区・北区・荒川区の4つの区を通っているので、都営地下鉄、都バス、日暮里・舎人ライナーが使えるのは大変便利☆(もちろん子供は半額)
『荒川遊園地前駅』(停留場)…名前の通り、降りてすぐに遊園地があります♪
遊園地といっても、入園料は大人200円・小中学生100円の安さなので、間違っても一般的な遊園地と比較してはいけません!!! が、乗り物全て別料金なのでご注意ください^^;
観覧車からは、すぐ脇を流れる隅田川が一望でき、天気のいい日は富士山も見えます!!もちろんスカイツリーはバッチリですよ(^-^)♪
激しい乗り物が苦手な人でも大丈夫!日本で一番遅いと言われているミニコースターや、メリーゴーランド、コーヒーカップ、スカイサイクルなどなど…小さい子供にはピッタリの優しい遊園地なんです☆
ポニー・ミーアキャット・ヤギ・ウサギ…動物もいます!芝生広場・ちびっこ広場・水辺の広場・いこいの広場…たくさんの広場があるので休憩場所に困ることなく、飲食の持ち込みOKなので家計にとっても優しいんですよね~!ちなみに売店もあります。
夏季は子供プールやイベント(工作教室・紙芝居上演)をやってたり、通年釣堀もやっているので、ご家族で楽しむことができると思います(^-^)☆
『飛鳥山』(停留場)…本当に飛鳥という“山”(公園)があるんです。この山の標高は25.4㍍都内で一番低い山で公園なんです(^^)
乗車“無料”のモノレール(車両名:アスカルゴ)に乗って行く公園(王子駅前駅~飛鳥山駅)として賑わっています♪モノレールの椅子6つ含む定員16人なので、立ち乗りは10人まで。飛鳥山公園入口~飛鳥山山頂(片道2分)
飛鳥山公園はサクラ650本!アジサイやツツジなどの草木も沢山あって、お花見に最適な公園なんです。小っちゃい子が遊べる噴水や水辺のスペースもあるので暑い日にはもってこいの場所ですね。(男の子が喜ぶ“都電やSL”も展示されてますよ。)
そして、敷地内には3つの博物館があるので、ぜひ立ち寄ることをオススメします☆
● 渋沢史料館 ●北区飛鳥山博物館(有料と無料の館アリ) ●紙の博物館
三館共通券(一般720円・小中高240円)各館(一般300円・小中高100円)
1日乗車券400円のキップを持っていると割引になるそうです。
個人的には、『三ノ輪橋駅』の商店街“ジョイフル三ノ輪”のレトロさが大好きです♪
安くて美味しい商店が立ち並んでいるので、ついつい沢山買ってしまう(^^;)
ちょっと脇道反れると、風鈴の音や簾の脇で猫がうたた寝している姿に出会えますよ(^-^)
都営地下鉄・バス・都電荒川線・日暮里 舎人ライナー
路線図、時刻表、運賃など、詳しく知りたい方はこちらへどうぞ
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/toden/map/