旅行好きなわたしが各地の観光スポットをご紹介します。

秋はお散歩日和♪

台東区谷中

台東区谷中をお散歩♪

投稿日:

☆ こんにちは☆
今回はメディア等で何度も取り上げられているJR日暮里駅『谷中』の紹介です。
日暮里駅自体、少し歩けば博物館・美術館・資料館や神社やお寺など色々あるので、
とても一日では回りきれない街だと思いますが。。。
徒歩圏内で“七福神巡り”もできるので、その目的で来てらっしゃる方もいます。

西口から徒歩5分の所に“谷中銀座商店街”があります。
こちらはかなり有名になったので知っている方も多いと思いますが、実際行ってみると200メートルもない商店街なので、普通に歩けばアッという間に終わってしまう所なんです。
が、初めての人だと1、2時間経過してしまうかもしれない魅力的な商店街☆

“猫”をモチーフにしたスイーツやグッズなどを販売している雑貨やさんなどがありますが、実際、本物の猫に出会える確率は50%くらいではないでしょうかねぇ(^-^)

また、この商店街出口から左へ向かって“よみせ通り”左側にある『谷中 福丸饅頭』にはナント10円饅頭があるんです。(10個入り110円)
一口サイズでとっても可愛らしいお饅頭☆種類も豊富で、黒糖・カスタード・抹茶・あと大福(9個入り110円)もあります。全部買っても490円!!
通常サイズのお饅頭には、かりんとう・芋かりんとう・豆大福・草大福(1個80円)、イチゴフロマージュ(1個100円)★季節商品含む
今の時期は、黒蜜わらび餅・水ようかん・抹茶蜜わらび餅などいいですよね~(^◇^)♪
谷中に来たら、ぜひぜひ立ち寄って頂きたいお店のご紹介でした。

谷中からは昔、富士山が見える場所がいくつも点在していたそうです。高台が多いので、
そこからの眺めはきっと最高だったと思いますね。最近まで見える場所もあったようですが、高層マンションやビルが次々建てられて、残念ながら今では見ることができなくなってしまったそう…それでも夕日がとっても綺麗な場所でした。そのすぐ近くに『諏訪神社』【元久2年(1202)創建】があり、行った時には必ず参拝してます。

次回は『根津神社』に行きたいです。
江戸時代に“徳川綱吉”が現在の場所に移して、【殿・幣殿・拝殿・唐門・西門・透塀・楼門】は1706年のもの。(そのまま現存)国の指定重要文化財として認定されている神社なんです。
京都の伏見稲荷大社に負けじ劣らずの“千本鳥居”もあって、北から南に通り抜けると邪気が払われ、近くのカヤの木は願いを叶えてくれるパワースポット☆☆☆

その帰りに寄りたい♪と思ったのが、“根津のたいやきやさん”(1個140円税込)
薄皮であんこたっぷり!!で有名なのですが…このお店、地元のお客さんにも大変人気で、行列に並ばないと買えない!!お昼~午後イチの営業で完売してしまうという超有名老舗店。
平日であれば14時頃までやってる時もあるそうです。
根津のたい焼きを買ってから根津神社に行くのが良さそうですね(^-^)

東京下町レトロ『谷中ぎんざ』谷中銀座商店街振興組合
アクセス・マップ・お店紹介など情報いっぱい
http://www.yanakaginza.com/ こちらへどうぞ

-台東区谷中

Copyright© 秋はお散歩日和♪ , 2025 AllRights Reserved Powered by micata2.