☆ こんにちは☆
今回は東京下町、柴又門前商店街をいろいろ紹介したいと思います!
こちらも、前回の川越に負けないくらい情緒漂う雰囲気で、最後は江戸川河川敷(柴又公園)でのんびり過ごしてほしいお散歩コースです☆ 浅草から電車で20分!スカイツリーもキレイに見えます!!
まずは京成金町線・柴又駅を降りてすぐ、映画“男はつらいよ”の寅さんの銅像がお迎えしてくれます♪大抵の観光客はここで写真を撮ってスタートします(^-^)
そのまま道なりに進んで行くと、商店街の入口!帝釈天の参道です!右も左もお食事処やお土産屋さんがズラ~っと帝釈天まで立ち並んでいて、ついつい立ち寄って色々食べたり買ったりしてしまう、200メートルの楽しい通りなんですよ~(^0^)♪
参道入ってすぐに“ハイカラ横丁”という昔懐かしい駄菓子屋さんが目に入ってきます!
駄菓子やアイス、ブリキのおもちゃなど昭和の玩具や雑貨も色々あるので、好きな人は
ここでの時間を費やしてしまうかもしれません(^^;)
さらに進んでいくと、映画“男はつらいよ”の寅さんの実家として撮影された“高木屋老舗”というお店…映画を観たことある人なら気付くかも。
草だんご・焼き団子・みたらし団子・くず餅・寅さん煎餅などの和菓子の他に、茶飯やお刺身などもあって、店内でゆっくり食べることもできるお店。
次に、寅さんと同じ名前の“とらや”さんも手土産で有名な草団子屋さん。映画4作目までの実家として撮影されていたそうです。3階までの店内は、テーブル席やお座敷もあって団体客も入れる広さ。うどん・そばなどの和食以外にもラーメンや中華丼、くずもち・あんみつなどの甘味処もあってメニュー豊富なお店です。共に、食べ歩き用のだんごありますよ(^^)
また柴又は、味しい“うなぎ屋”さんがあることでも有名なんです!
帝釈天の参道の中にある老舗の『川千家』・『えびす家』や、映画“男はつらいよ”で度々登場する『川甚』、あとは『たなかや』『宮川』などがあります。(うな重3~4千円前後)
昔懐かしいといえば駄菓子屋さん!参道入ってすぐに“ハイカラ横丁”というお店が見えます。駄菓子だけでなく、ブリキのおもちゃなど昭和の玩具や雑貨も色々売っているので、店内を見てまわるだけでも楽しいですよ♪
そうこうしているうちに【帝釈天】お寺に到着!参拝の前に、彫刻が施されている入口の門をぜひチェックしてほしいですね。
参拝を済ませたら、目の前が江戸川の“柴又公園”目指して江戸川に向かいます!ここからが本格的なお散歩ですね(^0^)
手土産をたくさん買ってしまうと、散歩しづらくなってしまうので要注意!!
(柴又公園内にいくつかの施設がありますが省略します。)
ここでは、レンタサイクルでサイクリングできちゃいます♪
河川敷は所々にベンチもあるので、読書したりするのに最適な環境ですよ~☆
のんびりとした時間が流れて、とっても癒されます。
女性の性のお悩み・不快な症状を改善・解決してくれるサイト
『天使のおもちゃ天国』へはこちらをどうぞ